







NPO法人「じぶん未来クラブ」が運営するシゴトのチカラ(通称シゴチカ)では、プログラムを一緒に作っていく「大学生ナビゲーター」を大募集しています!
(じぶん未来クラブについてもっと詳しく知りたい方はこちら)
高校生向けキャリアプログラム 「シゴトのチカラ」
「シゴトのチカラ」は社会人と大学生による、高校でのキャリアプログラム。テーマは「社会人が仕事の中で『ぶつかった壁』をどうやって乗りこえたのか」。様々な業界で働く社会人が、実際にやり遂げた仕事の話を本気で伝えます。シゴトのチカラの強みは普段、接することのない社会人の話を聞くことで高校生は将来や今の高校生活での悩みに立ち向かうヒントを見つけられます。
(シゴトのチカラプログラムについてもっと詳しく知りたい方はこちら)
シゴトのチカラはNPOじぶん未来クラブが企画、2017年からプログラム運営開始して、これまで延べ3000人の高校生に届けてきました。
(私たちが取り組む理由はこちら)
社会人が伝えるのはリアルで本音の仕事ストーリー 生徒の仕事観や、挑戦意欲に変化が
大学生ナビゲーターの役割
生徒を前向きに。一人一人の気づきや発見を最大化させる
社会人が高校に来て仕事の話をする、と聞いた時、どんな場面を思い浮かべますか?「硬い」、「真面目」、「難しくてよくわからない…」最初はこんなイメージを持ちプログラムに斜に構えている生徒も少なくありません。こんな状況では伝わるものも伝わらないですよね。ここで重要なのが大学生の存在です。(私たちの活動の中では大学生は「大学生ナビゲーター(大学生ナビ)」と呼ばれています。)
大学生ナビは、生徒に最も近い存在として、生徒がこのプログラム対する前向きな気持ちを作り、生徒一人一人の学びや気づきを最大限引き出すことがミッションです。
具体的には・・・
社会人のリハーサルに参加

社会人の事前プレゼンリハーサルに参加。高校生に一番近い目線を持つ存在としてプレゼンを聞き、より高校生に伝わるプレゼンにするにはどうすればいいのか、社会人や他のスタッフと共に考えて行きます。
プログラムの司会進行

プログラムは社会人のプレゼンだけでなく、生徒と社会人の緊張をほぐすアイスブレイクや生徒のグループワークなど盛りだくさん。大学生は中心となって進行しながらみんなが安心して発言できる楽しい学びの場を作っていきます。
生徒のワークや
発表のサポート

生徒のグループワークにも積極的に関わります。生徒に寄り添い、意見をひきだしながら、いつもの授業より少しチャレンジをする後押しをしていきます。どうすれば生徒一人一人により意味のある授業になるのかをとことん考え、行動していきます。
活動する大学生に聞いた!オススメポイント
こんな人にオススメ
☑大学生活で刺激・張り合いが欲しい人
☑熱を持った仲間と活動をしたい人
☑教育に興味がある人
☑就活が不安な人
☑社会人と関わりたい人
参加までの流れ
◎イベント・説明会参加までのながれ◎

公式ラインの友達追加は、以下のURLからお願いいたします!
https://lin.ee/174b7y4Me
